九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県姶良郡湧水町に鎮座する熊野神社(くまのじんじゃ)に詣りをして御朱印を拝受して来ました。こんこんと湧き出る澄み切った水源豊かな熊野水源がある神社です。今日で147社目です。
鳥居
鳥居です。こちらの熊野神社さんへは 大きな国道から 数キロ小道を進んだ奥の方にある ちょっとわかりずらい場所にひっそりとあります。実は こちらの神社も 何回も お参りさせていただき、ちょっと勇気を振り縛ち御朱印をいただいた神社です。
どうして 勇気を振り絞ったかというと、直接 電話をして 神主さんに来ていただいて 御朱印を書いていただいたからです。やっせんぼの私が 直接電話をするなんて、よっぽどですね。でも、どうしても こちらの御朱印をいただきたかったので、頑張りました。(T△T)
参道
竹林ある参道を通り 社殿へ向かいます。途中 竹が生えていて ちょっとだけ 京都の雰囲気がします。(行ったことないけど、私個人の感想です)(^▽^;)
内小野寺水天
写真の右側の看板から 奥の方に入る 小道があります。その奥には 内小野寺水天(水の神様)がいらっしゃいます。私は こちらの神社も大好きな神社の一社で近くに来たときには お参りさせてもらっています。ですが、いまだ、この奥の内小野寺水天様は お参りできておりません。(ノ_-。)
なぜかというと、虫がすごく多いのと、蛇が出て来そうで 怖くて・・・
熊野神社一帯にあった、新熊山三蔵院内小野寺に祀られていた水天(水の神)のご神体である。平成二十六年(2014)五月、所在が確認された。
板状のご神体の表面に「バン(水神を表す梵字)水天」、裏面に「永徳三 二月」と刻まれており、1383年に祀られたもので、年代がはっきりとわかる水天・水神の中では町内で最も古い。
江戸時代後期に書かれた「三国名勝図会」には水天社殿の絵図が見え、寺内に清泉多く湧出して、池にそそぎ、水天社是に臨む、其の下流は寺門を繚繞(りょうじょう)して、景色淸雅なり」と記されている。「水天社」の存在を証明する貴重な資料であり、現在は、江戸時代に建立されたと思われる祠に祀られている。
看板より
社殿までの階段を 登って行くと、社殿が見えて来ます。
手水舎
屋根などはなく 石作りの手水舎です。
社殿
こちらが 社殿です。小さく可愛らしい 社殿です。
内小野寺は現在の大崎町にあった飯熊山照倍院の末寺で、山号を新熊山、院号を三蔵院といい、天台修験本山派の寺でした。創建の年代は明らかではありませんが、本尊は摩利支天が白猪に乗った高さが約二十二センチメートルの木像であったと伝えられています。
内小野寺の境内に熊野神社があり、愛甲家が代々社司と住職を兼ねて世襲して来ました。最も栄えたのは島津義弘が飯野城にいた頃で支坊五箇寺を持ち、中でも客殿は島津義弘の隠居所として建てられたと言われています。
境内には清水が沸き出ていますが、延宝八年(1680)島津久住(第二十代綱貴公の弟)が参詣の折にその風光に感激して歌を詠んでいます。
「又もきて見すやあらなむこの寺の 岩間の水の清きながれを」
繁栄していた寺も明治の廃仏稀釈により壊され、今では 僅かに石垣や墓石(逆石)を残すのみとなりました。
看板より
由緒
川添・宮前(千鳥山とも今熊山とも云う)にあり、昔は新熊権現社と称し、日州大崎郷(大隅大崎)飯熊山照信院の末寺であり天台修験本山派であった内小野寺という大きな寺の境内にあった。
創建年代は不詳であるが、島津義弘公の崇敬篤く、度々参拝寄進があり、参拝の折に馬を繋がれたという「駒繋ぎの松」が境内にあったというが現存はしない。
例祭に奉納されていた相撲は「彼岸相撲」と呼ばれ、氏子あげての一大行事で盛大なものであったと伝えられる。
御朱印
御朱印です。こちらの神社には 社務所はなく 神主さんは常駐していません。神主さんは 大変忙しく 祭事の合間に時間を作っていただき 御朱印をいただきました。
絵馬
馬様の絵馬です。
熊野水源
ここ湧水町は 湧水でも有名です。近くにある 丸池公園は 有名でたくさんの人で賑わっています。で、こちらも 霧島山からの湧水が すごい量 湧き出ています。
見て、この澄み切った 湧水を・・・ (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
写真では 大量に湧き出ているのが わかりずらいと思いますが・・・
駐車場
駐車場です。鳥居をくぐった先に 数台止められます。
神社情報
熊野神社(くまのじんじゃ)
鹿児島県姶良郡湧水町川添1327
御祭神
櫛御気野命(くしみけぬのみこと)
速王之男命(はやたまのおのみこと)
事解之男神(ことさかのおのかみ)
例祭日 3月27日(春祭) 9月20日 12月1日(秋祭)
1000社目指して御朱印巡りします。
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 147社目の
御朱印をいただきました。
残り 853社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社
鹿児島ご当地グルメ