九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県宇土市に鎮座する粟嶋神社(あわしまじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。氏名入りの心願成就の御朱印と、華やかで渋めの色の素敵なオリジナル御朱印帳がある神社さんです。今日で、470社目です。
鳥居
粟嶋神社さんは、こちらのオリジナルの御朱印帳に一目ぼれしまして 絶対にお詣りをしたいと思っていた 一社です。ナビで 迷うことなく無事に到着しました。
川の近くで 幟があるので わかりやすいと思います。
狛犬
狛犬様です。(金歯が素敵です)
手水舎
手水舎です。
拝殿
拝殿です。
粟嶋神社由緒略記
寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、老夫婦の次衛門とその妻がすんでいました。
この年の2月3日夕方のことです。大層粗末な身なりの旅の僧が訪れ、一夜の宿を乞われました。信心深く正直者の老夫婦は快く招き入れ、素朴ながら心からのおもてなしをいたしました。その夜、寝ている老妻の夢枕に一人の神様がお立ち遊ばれ、「我は粟嶋の神なるぞ、信心深き汝等に幸を授けん。」とお告げになりました。
さて、翌朝「私はこのように貧しい旅の者、にもかかわらず、昨夜からの心のこもったおもてなし、まことに有り難く存じます。」と言い残されて旅立たれました。気がつくと、僧侶の布団の枕元に一体の御神像がおかれていました。驚いた老夫婦が急いで僧侶の後を追いかけましたが、僧侶の姿は見当たりませんでした。そのうちに老妻は、はっと昨夜の夢のお告げを思い出し、二人はこれこそ御祭神少彦名命(すくなひこなのみこと:粟嶋大明神)に相違ないと想い、小さな祠を建てて御神像を安置し、朝夕熱心に信仰しました。
ところで、当神社の御祭神少彦名命は、出雲大社の大国主命(おおくにぬしのみこと)とともに豊かな国造りに活躍され、国土の開発・医薬健康の祖神・諸業繁栄などに霊験あらたかな粟嶋大明神のご神徳を聞きつけ、多くの方々が参詣されるようになりました。当神社では、2月3日を縁日と定められましたが、明治38年に新暦の3月3日に改められ毎年春季大祭・秋季大祭を行うこととし、県内はもとより県外からも多くの方々にお参りいただいております。
御守お札授け所
拝殿のすぐ横にある 御守お札授け所で 御朱印は拝受できます。
御守
桃の御守が気になりました。
御朱印
御朱印は、全部で3種類ありました。
オリジナルの御朱印帳を買うと こちらの心願成就の氏名入りの御朱印を書いていただけるとのことで、こちらをお受けしました。(本名が入っているので、見本を紹介します)
写真撮影、ブログ掲載許可もいただきました。ありがとうございました。
オリジナル御朱印帳
この写真では、ちょっとわかりずらいかもしれませんが、小さいサイズの御朱印帳で、私は下の迷って、迷って(本当は両方欲しかったけど、子供に・・・)下の金色の方を、拝受しました。裏には ミニ鳥居があります。
ミニ鳥居
日本一小さい鳥居の由来
粟嶋神社の境内には、縦・横30センチの石造りの鳥居が三基あります。
この鳥居は、文化11年(1814年)当時、重い病に苦しまれた方が、医薬の祖神として霊験あらたかな粟嶋大明神のご神徳にすがり当神社で御祈祷を受け、熱心に信仰されたところ、奇跡的に病が完治しました。そこで病気平癒のお礼に感謝をこめて他に比類なく永久に残るものをと奉納されたものです。
現在のように機械化の時代とは違い、農耕が人力に頼っていた時代の農作業は、体調を崩す方、特に足腰の痛みに悩まれる方が多かったようです、そうした方々が、この鳥居をくぐると腰が伸び足腰の痛みも和らぐ等の神徳の効用が見られ、腰を伸ばす鳥居と言う ことで『腰延べ鳥居』とも言われています。なお、この鳥居に願い事をこめてくぐり抜けると霊験あらたかとの言い伝えがあります。
※ 本物?の鳥居は 人が居て写真は撮れませんでした。
次回、もう少し痩せてから お詣りしようと思います。
御燈明(ごとうみょう)
当神社では、神仏習合と古来からの習慣により御燈明所を設けております。御燈明とは、蝋燭に灯りを燈すことで大神様の御照覧を仰ぎ、線香を焚き、その煙で体全体をさすり、身についた一切の罪穢れを祓い除き、大神様の導き御加護(ご利益)を授かるためのものです。どうか皆様方も、霊験あらたかな粟嶋大明神の御加護のもと無病息災・家内安全で幸せな日々を過ごされますようお祈りください。
看板より
駐車場
広い駐車場があります。
神社情報
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)
熊本県宇土市新開町557
御祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)
年間行事:ホームページを参照
ご利益
健康生活の守護神
諸業繁栄の神
国土開発の祖神
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 470社目の
御朱印をいただきました。
残り 530社です。
熊本県の御朱印が拝受できる神社
熊本県の御朱印が拝受できる寺社
熊本ご当地グルメ