立花神社【宮崎】元霧島大神と火防(ほぶせ)の神様をお祀りしている立花神社

立花神社(宮崎)御朱印 宮崎県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は宮崎御朱印巡りで、宮崎県児湯郡高鍋町に鎮座する立花神社(たちばなじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。明治四十一年(1908)四月二十一日、下宮越鎮座若宮神社(若宮大明神)小丸鎮座菅原神社(栗野原天神)畑田鎮座伊勢神社三社合祀、翌四十二年九月十八日、立花神社と社号変更した神社です。今日で277社目です。

 

鳥居

立花神社(宮崎)鳥居

道路沿いにあり わかりやすい場所にあるので 迷うことなく無事に到着しました。と言っても、今回 3回目のお詣りで御朱印を拝受しました。石造りの大きな鳥居があります。

 

2つ目の鳥居

立花神社(宮崎)鳥居

境内に入り 2つ目の鳥居があります。

 

手水舎

立花神社(宮崎)手水舎

2つ目の鳥居をくぐり 左側に手水舎があります。コロナ対策で竹からお水が出るようになっています。

 

狛犬

立花神社(宮崎)狛犬

石造りのがっしりとした体格の狛犬様がいらっしゃいます。

 

社殿

立花神社(宮崎)社殿

社殿です。

由緒

由緒不詳、元霧島大神を祀る。天正年間(1575)に豊後領主、大友宗麟日向乱入時には社殿ありと云い伝える。天保四年(1833)『神名帳』、同五年の『高鍋藩寺社帳』、『比木寺社帳』に霧嶋(島)大権現(宮越村)とある。明治四年村社列格。『神名帳』、『日向国神社纂記』二ノ巻、『日向地誌』には霧島神社とある。明治四十一年(1908)四月二十一日、下宮越鎮座若宮神社(若宮大明神)小丸鎮座菅原神社(栗野原天神)畑田鎮座伊勢神社三社合祀、翌四十二年九月十八日、立花神社と社号変更す。昭和二十年、枕崎台風にて全壊、以後仮社殿にて祭礼斎行昭和五十四年七月、現社殿造営相成る。

宮崎神社庁ホームページより

 

お守りお札授け所

立花神社(宮崎)お守り・お札授け所

境内の中にあるお守りお札授け所です。御朱印はこちらで 書いていただきました。窓に神主さん宅の連絡先が書いてあり 電話をして 神主さんがいらっしゃたら、5,6分ほどで 来てくださいます。

 

御朱印

立花神社(宮崎)御朱印

御朱印です。社印が独特の書体です。シンプルですが、特徴のある御朱印です。

 

お守り

立花神社(宮崎)お守り

お守りお札授け所にある お守りです。素敵な柄のお守りがありました。いつも、素敵なお守りがあり 欲しくなってしまうのですが、すごい数になるので お守りは お正月に1つだけと決めています。

 

火防火(ほぶせ)の神様

立花神社(宮崎)火防の神様

社殿の横にある火防火(ほぶせ)の神様です。(指が写ってます。すみません。今何故か写真をアップできないので後日修正します。)

 

立花神社(宮崎)火防の神様

奥には小さい社殿?があります。

火防火(ほぶせ)の神様

昔、宮越地区から起った2回の火事が後小路の元、陶山家で止まり延焼をまぬがれたことが2回ありました。それから火防の神を祀り現在に至りました。大変火災予防に霊験あらたかな神様です。

看板より

 

駐車場

立花神社(宮崎)駐車場

境内のすぐ横に駐車場はあります。

 

神社情報

立花神社(たちばなじんじゃ)

宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋980

御神祭

天饒石国饒石天津彦火瓊々杵尊(あめにぎしくににぎしあまつひこほににぎのみこと)
相殿 天照大神(あまてらすおおみかみ)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)

例祭日  11月26日

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 277社目の

御朱印をいただきました。

残り 723社目です。

 

宮崎県の御朱印が拝受できる神社

宮崎県の御朱印がもらえる神社
宮崎御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年10月現在90社です。

宮崎県の御朱印が拝受できる寺社

宮崎県の寺社御朱印
宮崎県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

宮崎ご当地グルメ

宮崎ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました