九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀県佐賀市大和町に鎮座する與止日女神社(よどひめじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。御社宝の拝殿天井絵馬や、三十六歌仙絵札額などを是非見て欲しい神社さんです。今日で、379社目です。
鳥居
1つ目の鳥居です。
2つ目の鳥居です。
手水舎
手水舎です。八角の形の手水舎です。
手水鉢(でいいのでしょうか)です。龍神様の口から お水が出ています。1人感動して 手水舎の周りをグルグル 3周ほど 回っていました。
狛犬
狛犬様です。
社殿
社殿です。
由緒
欽明天皇25年(564年)に創祗され、「延喜式神名帳」に記載されています。国衙(律令制度の頃の役所)との結びつきが強く、二条天皇応保の頃(1161年頃)には「肥前一宮」とされ、弘長元年(1261年)に正一位を授けられました。
16世紀、興止日女神社一帯は、肥前国において勢力を伸ばそうとしていた戦国大名である龍造寺隆信の軍と、山内(さんない)地方を支配していた神代勝利軍の対立の舞台となり、永禄4年(1561年)には「川上峡合戦」が起こりました。この戦は龍造寺軍が勝利し山内地方に勢力を広げました。
当神社は、名勝「川上峡」に位置し、水、川、海の守護神として崇拝されています。
また、蛇の妖怪(カナワ)から、ナマズが人々を守ってくださったとの言い伝えにより、当地ではナマズを神の使いとしてあがめ、食用としません。
現在の社殿は文化13年(1816年)に、当時当地を治めていた鍋島家により再建されたものです。
明治4年(1871年)、近代社格制度により、県社に列せられました。
平成25年(2013年、社殿及び境内が「佐賀市景観重要建造物」に指定されました。
「一宮」とは・・・
律令の時代に諸国(「肥前」「肥後」など)において最も崇敬された神社。
朝廷や国司が制定したのではなく、諸国において由緒の深い神社、崇敬の篤い神が一種の序列をなし、その最上位に位置付けられた神社が一宮とされました。
昇殿できないので、はっきりとは 見えませんでしたが、拝殿天井絵馬を是非見て欲しいです。
社務所
境内にある社務所です。こちらで 直書きで拝受しました。ブログ掲載の許可もいただきました。ありがとうございました。
御朱印
御朱印です。
御守
御守です。
オリジナル御朱印帳
オリジナルの御朱印帳です。全部で3色ありました。小さいサイズです。御朱印帳立てごと 出してもらい 写真を撮らせていただきました。ありがとうございました。
大楠
社殿の横にある 大楠です。
今からおよそ三七〇年前、明国の僧如定はこの大楠を見て「珍しい大木である。大唐四百余州広しといえども、恐らくかかる大木は見られまい。」と驚嘆したと言う。
鍋島初代藩主勝茂はこれを聞いて、かかる名木であれば、周囲に高く石垣を築かせ、国の霊木として保護したとあるから、今の石垣がそれであろう。
大楠の大きさは高さ三〇メートル余、幹の周りは二七メートル、弓の弦を一五筋繋いでもなお足りなかったと言われる程の大木であった。昔から御神木として人々は、この木を拝んでいたという。
一八一三年(江戸時代、文化一〇年 仁孝天皇)落雷により火災。今に及んでいる。
看板より
河上神社金精さん
河上神社金精さん由来記
自然石又はこれに人口を施した男根、女陰の形をしたもので男性、女性の象徴を神として祭ったのが古い昔から日本の特に僻地山村に多く見られるようである。金精さまは本来性の神で、それが生産神となり所によっては邪悪の神を塞ぐ塞神としても祭られた。形からみて初め、庶民の縁結びの神、性病平癒祈願の神、子宝の神として信仰があった。
その昔 神功皇后三韓征駐の祈り 当地におとどまりなされし 妹君の与止日女様が 子宝に恵まれにために ひそかに館の一隅にあった 男根の自然石に 肌をふれて 子宝を願ったところ、色あくまで白く、きめこまやかにして 玉の如き子供が授かったという。以来 金精さんとして 河上神社の一隅に安置してありましたが、今後皆様の要望により一般に公開します。
平成十六年五月吉日
看板より
駐車場
広くて 停めやすい駐車場があります。
ひとりごと・・・最初 お詣りした時に 読めなくて 検索しました(;’∀’)
神社情報
與止日女神社(よどひめじんじゃ)
佐賀県佐賀市大和町川上1-1
御祭神
與止日女命 (よどひめのみこと)
例祭日
1月 1日/元旦祭
3月中旬/川開き/ひゃあらんさんまつり(主催:大和町観光事業実行委員会)
4月18日/春季例大祭
6月30日/夏越大祓
7月18日/茅の輪くぐり神事(主催:地元地域)
8月下旬~9月上旬/川上参り(主催:佐賀市鍋島町各地区)
9月上旬/川閉じ式(主催:大和町観光事業実行委員会)
10月10日頃/おくんち行事(主催:地元地域)
11月18日/秋季例大祭・新嘗祭
12月31日/大祓
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 379社目の
御朱印をいただきました。
残り 621社です。
佐賀県の御朱印が拝受できる神社
佐賀県の御朱印が拝受できる寺社
佐賀ご当地グルメ