東市来五社詣【鹿児島】小さな神社を大切にする活動の東市来五社詣

鹿児島県の神社御朱印
スポンサーリンク

九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県日置市東市来町に鎮座する知賀王神社(ちかおうじんじゃ)、霧島神社(きりしまじんじゃ)、春日神社(かすがじんじゃ)、東市来護国神社(ひがしいちきごこくじんじゃ)、諏訪神社(すわじんじゃ)の五社詣りをして御朱印を拝受して来ました。今日で119社目から、123社目です。

 

知賀王神社

知賀王神社(鹿児島)社殿

社殿です。

創建の年代は不詳である。棟札によると文明十四年一月四日に火災に罹り、社殿・宝物・由緒等一切焼失したが、社殿は直ちに再建され、祭事は昔のまま引き続き斎行されたという。

安永四年十二月社殿老朽の為造営し、弘化四年二月には社殿後方の地が蛇の棲息地であり、また境内が湿気の多い土地であったので現在の高所の地に遷座された。

田代権現社とも近尾権現社とも称し、永山家の氏神として、また田代集落の産土神として崇敬されている。

鹿児島神社庁ホームページより

 

御朱印

霧島神社(鹿児島)御朱印

 

神社情報

知賀王神社(ちかおうじんじゃ)

鹿児島県日置市東市来町養母7352

御祭神  伊奘冉尊(イザナギノミコト)

例祭日  12月10日

 

霧島神社

霧島神社(鹿児島)社殿

社殿です。

由来

創建は応永(1394)頃とあり、約600年前である。棟札が6枚あるが、腐朽して判読しがたい。皆田の産土神として尊栄し、国土平和、人民快楽、無病息災等祈願し続けてきた。皆田地区民の心のより所として祭が続けられている。石段の中央鳥居左側にある五輪の塔は、庵寺跡にあったものを移転したもので、鎌倉時代中期のものであり、この地に貢献した、名土の墓石ではないかと思われている。

看板より

 

御朱印

春日神社(鹿児島)御朱印

御朱印です。

 

神社情報

霧島神社(きりしまじんじゃ)

鹿児島県日置市東市来町湯田4872

御祭神  彦火瓊々杵尊(ににぎのみこと)

例祭日  12月10日

 

 

春日神社

春日神社(鹿児島)社殿

社殿です。

由緒

今から約七百六十年前(十三世紀初頭)、奈良の春日明神の神霊を迎えて、古市の藤之尾の岡に祀ったが、四百年位前に城之町上の春日河内に遷され、明治三年二月現在地に遷された。長里の産土神である。

明治四十二年三月二日無格社伊勢神社、平成二十六年三月二十日藤之尾神社を合祀した。

長里の旧大日寺に安置されていた頼朝公・忠久公・丹後局の尊像三体を、慶応四年の廃寺後当社境内に遷したと伝えられる鶴城神社という境内社があったが、明治四十三年に本殿に合祀した。

鹿児島神社庁ホームページより

 

御朱印

東市来護国神社(鹿児島)御朱印

御朱印です。

 

神社情報

春日神社(かすがじんじゃ)

鹿児島県日置市東市来町長里182

御祭神

武甕槌命(タケミカズチノミコト)

天児屋根命(アメノコヤネノミコト)

経津主命(フツヌシノミコト)

姫大神(ヒメオオカミ)

天照大神(アマテラスオオカミ)

素箋鳴命(スサノオノミコト)

日本武尊(ヤマトタケル)

宇麻志麻遅命(ウマシマジノミコト)

道臣命(ミチノオミノミコト)

楠正成命(クスノキマサシゲノミコト)

例祭日  10月5日

 

東市来護国神社

東市来護国神社(鹿児島)市来社殿

社殿です。

由緒

明治三年六月戊辰の役戦亡人碑の建立に始まり、同十年西南の役の戦没者を合祀し、招魂社と称した。同十九年官祭東市来招魂社となり、昭和十四年四月一日日清・日露・済南・上海・日支の戦没者を合祀し、東市来護国神社と改称した。更に、同二十八年十一月二十七日大東亜戦の戦没者を合祀し、現在に至る。

御祭神は、戊辰の役戦没の上村珍樹命をはじめ各戦役の戦没者一〇三三柱と、東市来町名誉町民など九柱である。

鹿児島神社庁ホームページより

 

御朱印

御朱印です。

 

神社情報

東市来護国神社(ひがしいちきごこくじんじゃ)

鹿児島県日置市東市来町長里183

御祭神

上村珍樹命外一〇四二柱(カンムラミヅキミコト)

例祭日  4月27日、11月27日

 

諏訪神社

諏訪神社(鹿児島)東市来社殿

社殿です。

由緒

保存の棟札の記録によれば、市来郷の宗社として、島津氏入国以前既に市来氏の手によって創建されており、諏訪周辺の田畑五町歩や御馬屋に神馬一頭を有し、その祭典は極めて盛大であったという。島津氏入国以後の歴代の藩主の信仰も篤く、明治維新迄は奉幣使が派遣されていた。中でも貴久・重豪両公については、数度にわたり治国平安・子孫繁栄の祈願をされている。

境内には樹齢六百年の巨大老杉があることや、棟札の記録から約一千年前の創建と思われ、現在でも地域住民の尊信を集めている。

鹿児島神社庁ホームページより

 

御朱印

諏訪神社(鹿児島)東市来御朱印

御朱印です。

 

神社情報

諏訪神社(すわじんじゃ)

鹿児島県日置市東市来町湯田1896

御祭神

建御名方命(タケミナカタノミコト)

八坂刀売命(ヤサカトメノミコト)

例祭日  10月28日

 

拝受する方法

春日神社(鹿児島)

各神社には この由緒書きが準備してあります。印鑑があるので その印鑑を押して 稲荷神社さんの御朱印が拝受できる日に 持って行ってください。

※ 先にお詣りをしてから 御朱印を拝受してください。

 

今日紹介した 5社は田舎の小さな神社です。静かで時の流れがゆるやかで ゆっくりとお詣りすることができます。是非 お詣りしてみてください。

この5社は 鹿児島県日置市東市来町に鎮座する稲荷神社さんで拝受することができます。拝受できる日時が 決まっているので サイトを見て確認してください。すべて、神主さんが手書きで 1体1体丁寧に書いてくださるので 時間に余裕を持って行かれるといいと思います。

私は 少し前に拝受したので 今現在の御朱印とは 図柄?が というか 社印が変わっています。

稲荷神社(東市来町)【鹿児島】毎月変わる御朱印の稲荷神社
九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県日置市東市来町に鎮座する鹿児島最古の稲荷神社(いなりじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。こちらの稲荷神社は、鹿児島では珍しい毎月限定の御朱印が拝受できる神社です。今日で、59...

鹿児島最古のお稲荷さん

 

1000社目指して御朱印巡りします。

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 119社目から、123社目の

御朱印をいただきました。

残り 877社です。

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました