九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県曽於郡大崎町に鎮座する都萬神社(つまじんじゃ)にお詣りして、御朱印を拝受して来ました。日向五社大明神のうちの一社になり、宮崎県西都市に鎮座する都萬神社が元宮になる神社です。今日で117社目です。
鳥居
この都萬神社へは 私が住んでいるところから 遠く3時間くらいかかる所にあります。いつものようにナビを使い なんとか到着しました。石造りの鳥居です。朝6時に出て 9時には到着する予定が 寄り道をしたりしたり、迷ったりして 1時間くらいオーバーして到着しました。
手水舎
手水舎です。龍神様がいらっしゃいます。
社殿
社殿です。
由緒
旧称は妻萬五社大明神。創建年代不詳。都萬神社は日向国五郡の各郡に一社あり、宮崎県児湯郡妻町の都萬神社を本社として五社大明神と称した。「三代実録」に、天安二年冬十月二十二日、日向国都萬神に従四位下を授くとあり、建久八年の日向国図田帳に諸県郡都萬宮領九十八町云々とある。また島津九代忠国の時代の坊津一乗院住持頼政法因の筆記に「薩摩総廟開聞、大隅総廟止上大権現、日向総廟五社大明神号妻宮」と記されている。初め志布志原田村(現有明町原田)にあったが、天文九年十一月三日現在地に遷宮された。原田村の旧社地を旧宮という。祭神木花開耶姫は瓊々杵尊の皇后であることから、つまの宮と称された。
明治四十二年八月二十五日村社大年神社、無格社八幡神社を、同年九月四日無格社菅原神社を、明治四十三年四月十六日無格社白山神社を合祀した。
社務所
社務所です。こちらで 御朱印は書いていただけます。この社務所 普段は開いていません。
毎週木曜日の午前9時から12時まで 開いています。
ということで、この日 有休を取り、朝早く家を出て 4時間かけて来たのに、この日神主さんが祭事?で忙しいため 社務所が開いていなかったのです。社務所の前で その張り紙を見て 泣きそうになりながら 茫然としていた私に声をかけてくれた方がいました。
氏子さんA 「どうかしましたか?」
あみだ 「御朱印をいただきたかったのですが、社務所が開いてなくて・・・」
氏子さんA 「御朱印ですか。」
もう1人の方に向って
氏子さんA 「ほら 書いてやって」
あみだ 「えっ 書いていただけるのですか?」
氏子さんB 「いいですよ」
と、言って 氏子さんが社務所を開けて 御朱印を書いてくださいました~ (≧∀≦*)
御朱印を書いてくださった方は 氏子さんで一番偉い方で、私が住んでいる町のことを知っていて
ここまでくるのに 4時間かかったと伝えると すごく心配してくれて 次に近くの神社に行くと伝えると 丁寧に紙に書いてくれて 何回もわかりやすく 道順を教えてくれました。
その節は 本当にありがとうございました。ちゃんと迷うことなく 神社に行けました。
御朱印
それがこの御朱印です。たぶん神主さんが 書いてくれる御朱印と違うかもしれないです。思い出に残る御朱印の1体です。この時は 氏子さんに助けられた時期でした。他の神社でも 迷った時に 氏子さんがいろいろと教えてくれました。御朱印巡りをする中で いろいろな出会いがあり、助けられています。ありがとうございます。
トイレ
社務所の後ろの方に トイレはあります。
駐車場
駐車場です。他にもあります。
神社情報
都萬神社(つまじんじゃ)
鹿児島県曽於郡大崎町仮宿1589
御祭神
木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
立述命(彦火火出見尊)(タチノベノミコト(ヒコホホデミノミコト))
例祭日 2月25日、10月25日
1000社目指して御朱印巡りします。
正確に言うと神社だけで1000社です
今日で 117社目御朱印をいただきました。
残り 883社です。
鹿児島の御朱印が拝受できる神社
鹿児島の御朱印が拝受できる寺社
鹿児島ご当地グルメ