淡島神社【熊本】流し雛のルーツと言われています。

淡島神社(熊本)スタンプ 熊本県の神社御朱印

九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、 熊本県球磨郡山江村に鎮座する淡島神社(あわしまじんじゃ)さんに、お詣りをしてスタンプを拝受して来ました。夏目友人帳の聖地巡礼、「ひとがた」のお祓いや、人形供養もされている神社さんです。

 

スポンサーリンク

アニメ夏目友人帳 モデル地一覧

夏目友人帳モデル地一覧

友達が数年前 聖地巡礼で 人吉方面に行ったと聞き 気にはなっていていつか行ってみたいと思っていました。今回 人吉・球磨巡りで、夏目友人帳のスタンプラリーに行き 山江村物産館ゆっくりさんまで、行ったので 以前 お詣りしていて、スタンプをいただいていたので 紹介します。

他にも 夏目友人帳関連の神社さんです。

雨宮神社(あまみやじんじゃ)

雨宮神社【熊本】にゃんこ先生がお出迎えしてくれます。
今回は熊本御朱印巡りで、熊本県球磨郡相良村に鎮座する雨宮神社(あまみやじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。雨宮の森の中に鎮座しトトロの森とも呼ばれ、夏目友人帳でも知られる雨乞いの神様をお祀りしている神社さんです。御朱印で...

 

上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)

上色見熊野座神社【熊本】鬼八法師の伝説と穿戸岩がある神社さんです。
熊本御朱印巡りで、熊本県阿蘇郡高森町に鎮座する上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)さんにお詣りして来ました。映画るろうに剣心のロケ地や、アニメ蛍火の杜への舞台のモデルになった有名な神社さんです。今日で283社目です。

こちらは、夏目友人帳と同じ原作者さんの アニメ蛍火の杜への舞台のモデルになった神社さんです。

 

スポンサーリンク

鳥居

淡島神社(熊本)鳥居

1つ目の鳥居です。数年前の水害で 橋が壊れているので 通れません。この鳥居の前を通り過ぎ 少し進むと 小さな橋があり そちらから 行けます。

 

淡島神社(熊本)参道

欄干が 曲がった状態です。

 

スポンサーリンク

鳥居

淡島神社(熊本)2つ目鳥居

境内にある 2つ目の鳥居です。

 

スポンサーリンク

手水舎

淡島神社(熊本)手水舎

手水舎です。龍神様がいらっしゃいます。

 

スポンサーリンク

社殿

淡島神社(熊本)社殿

社殿です。こちらは 昇殿して お詣りします。社殿の中の左側には 人形供養の人形があり、ちょっとだけ 1人だと怖かったです。

由緒

元々は、一民家の中にあって一家の守り神でしたが、御霊験がきわめて顕著で特に腰より下の病気にすぐれた効果があるということで、明治十一年十月十六日に家の中に特別に祠(ほこら)と拝殿を建設しました。

その後、年々この神様を信仰する人が増えてきて、その御神徳は球磨地方全域に広まり、参拝者が非常に増えてきて 社殿が手狭になってきたので、皇紀二千六百年事業(昭和十五年・神武天皇即位から二千六百年に当たることから 様々な記念事業が行われた)の一環として、社務所及び休憩所が造営されました。

ご祭神は神産霊神(かみむすびのかみ)の御子であり、大国主命(おおくにぬしのみこと)と一緒に人や家畜のいろいろな病気を治すための薬を研究し開発されて多くの人たちを病から救われました。神代の時代には外国から薬品や医者が渡ってくることもなく、この二神が日本中の草や木の中から 効能のあるものや毒になるものを研究、選別して薬を作られ、人々の様々な病気を治されました。このことはまさしく日本の医学の根源となるものです。

現在、そのことを伝える書物もありませんが、外国の本にも載っていない妙薬があって効能は多く、まさにこの二神のご遺徳であります。

現在、医業を職業とする人の中には、薬師如来を貴びながらも、この二神の名前を知らない人が多いようです。

看板より

 

スポンサーリンク

御守

淡島神社(熊本)お守り

御守や、お札なども ありました。

 

スポンサーリンク

スタンプ

淡島神社(熊本)スタンプ

鳥居が可愛い スタンプです。

 

スポンサーリンク

ミニ鳥居

淡島神社(熊本)ミニ鳥居

社殿の手前の左側に ミニ鳥居があります。くぐれば 腰から下の病に効くとのことですが、ダイエットしてから くぐろうと思います。

 

人吉球磨ガイドホームページより

 

スポンサーリンク

桜?

淡島神社(熊本)

たぶん 桜(違ったら すみません)が きれいでした。

 

スポンサーリンク

駐車場

淡島神社(熊本)駐車場

橋を渡り カーブのきつい坂を上り 境内の前に車を停められます。

 

スポンサーリンク

神社情報

淡島神社(あわしまじんじゃ)

熊本県球磨郡山江村万江乙180-2番地

御祭神

少那昆古那命(すくなびこなのかみ)

例祭日   11月3日

スタンプなので カウントしません。

 

熊本神社の御朱印が拝受できる神社

熊本県の神社御朱印
熊本御朱印巡りをして、御朱印が拝受できる神社を紹介しています。他にも 限定御朱印、御朱印帳やお守り、御神水、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。2021年8月現在37社です。

熊本の御朱印が拝受できる寺社

熊本県寺社御朱印
熊本県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

熊本ご当地グルメ

熊本ご当地グルメ
御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました