
福岡県の神社御朱印


青木天満宮【福岡】青木之荘総鎮守の氏神様として信仰を集めている青木天満宮

国分日吉神社【福岡】承平2年9月、約千年以上前に建立された国分日吉神社

高良大社【福岡】1600年以上の歴史があり高良玉垂宮と呼ばれていた高良大社

立帰天満宮【福岡】祈願した黒田武士が無事に立ち帰り信仰が深まった立帰天満宮

光雲神社【福岡】幸運の鈴と関ケ原天下分け目の戦で貢献した幸運の兜の光雲神社

鳥飼八幡宮【福岡】女神さまと村民の心のふれあいから始まった鳥飼八幡宮

福岡縣護国神社と掘出稲荷神社【福岡】福岡藩主の黒田長知公をお祀りしている福岡縣護国神社

宇賀神社【福岡】黒田の殿様が「風雨順時」「五穀豊穣」を祈り造った宇賀神社

楯崎神社と薬師神社【福岡】大己貴命、小彦名命、飛龍権現が鎮座する楯崎神社

東郷神社【福岡】東郷平八郎元帥の歌の渋いオリジナル御朱印帳がある東郷神社

八所宮【福岡】御祭神は四夫婦八柱の神をお祀りする大宮の八所宮

魔利支神社【福岡】アマノミナカヌシノオオカミが御祭神で対の限定御朱印がある魔利支神社

大嶽神社【福岡】大岩の上に建てられ風の神様をお祀りして鞴祭の例祭の大嶽神社

志賀海神社【福岡】海神の総本社、龍の都と称えられ博多湾の総鎮守の志賀島神社

熊野道祖神社【福岡】御神木の大木が自然の造形そのままの熊野道祖神社
