竹屋神社【鹿児島】昔は竹屋ヶ尾山頂に鎮座されていました。

竹屋神社(鹿児島)御朱印 鹿児島県の神社御朱印

鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県南九州市川辺町に鎮座する竹屋神社(たけやじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。明治四十二年鎮守、牛本、早馬の三社を合祀し、竹屋神社として郷社に昇格した神社さんです。今日で、697社目です。

 

スポンサーリンク

鳥居

竹屋神社(鹿児島)鳥居

鳥居です。交通量の多い通りから 少し入った所に鎮座されています。

 

スポンサーリンク

手水鉢

竹屋神社(鹿児島)手水鉢

鳥居をくぐり 右側に 手水鉢はあります。

 

スポンサーリンク

拝殿

竹屋神社(鹿児島)拝殿

拝殿です。

由緒

皇都を立てるにふさわしい国を求めて吾田の地にお出で遊ばされた瓊々杵命は、大山祇神の御娘木花咲耶姫(鹿葦姫)と婚し給い、火闌命火明命(のちの彦火火出見尊)をお産みになられた。此の時竹刀を以て皇子たちの臍の緒をお截りになった。棄てられた其の竹が竹林となり、竹屋と称するようになった。竹屋神社も昔は竹屋ヶ尾山頂にあり、いつの頃か宮ヶ池畔に遷座した。また元明天皇の和銅年間、社号を王子大明神と改め、明治四十二年鎮守、牛本、早馬の三社を合祀し、竹屋神社として郷社に昇格した。

鹿児島神社庁ホームページより

 

スポンサーリンク

御守お札授け所

竹屋神社(鹿児島)御守お札授け所

御朱印は、拝殿の横にある こちらの建物にあります。

 

スポンサーリンク

お守り

竹屋神社(鹿児島)御守

お守りです。

 

竹屋神社(鹿児島)お札・御朱印入れ

お札、おみくじ、お守りなどです。

 

スポンサーリンク

御朱印

竹屋神社(鹿児島)御朱印

御朱印です。書置きのものをお受けしました。ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

駐車場

竹屋神社(鹿児島)駐車場

駐車場です。境内の横に(鳥居の少し先)停められます。

 

 

スポンサーリンク

神社情報

竹屋神社(たけやじんじゃ)

鹿児島県南九州市川辺町中山田452

御祭神

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)

豊玉姫(とよたまひめ)

火闌降命(ほつせりのみこと)

火明命(ほあかりのみこと)

若宮八幡(わかみやはちまん)

例祭日:2月17日・10月19日

 

 

正確に言うと神社だけで1000社です

今日で 697社目の

御朱印をいただきました。

残り 303社です。

 

 

鹿児島の御朱印が拝受できる神社

鹿児島県の神社御朱印
鹿児島県内の御朱印がもらえる神社を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島の御朱印が拝受できる寺社

鹿児島県の寺社御朱印
鹿児島県内の御朱印が拝受できるお寺の御朱印を紹介しています。他にも 御朱印帳やお守り、駐車場などいろいろな情報も 紹介しています。

鹿児島ご当地グルメ

鹿児島ご当地グルメ
鹿児島御朱印巡りの途中で 出会った ご当地グルメです。B級グルメ的なものや、スイーツ、うどんなど紹介しています。

 

タイトルとURLをコピーしました