
御城印


小倉城【福岡】毛利氏が現在の地に城を築いたことが始まり

柳川城【福岡】舞鶴城とも言われています。

人吉城跡【熊本】別名“繊月城”とも呼ばれています。

森岡城【宮崎】「ものづくり」の道を究めて築かれました。

鶴松館と佐土原城跡【宮崎】イノシシ怖くて本丸行けませんでした。

岡城跡【大分】難攻不落の堅城と謳われているお城です。

玖島城【長崎】天守閣はなく、平屋の御殿でした。

鞠智城【熊本】約1350年に前にヤマト政権が築いた山城です。

岩屋城【福岡】3種類の御城印(御城郭)があります。

名護屋城【佐賀】黄金の御城印(御城郭)が素敵です。

中津城【大分】154年間に渡り奥平家の居城として見守り続けたお城です

杵築城【大分】猛攻撃に2か月も耐えたことから「勝山城」とも呼ばれる

志布志城【鹿児島】探したけれど本丸わかりませんでした。(無念)

平戸城【長崎】平成の大規模改修で「新しい平戸城」に生まれ変わりました。

福田寺【佐賀】御城印と、戦場印(合戦印)を拝受して来ました。
